17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇土市議会 2017-06-16 06月16日-03号

また,弾道ミサイル情報のほか,航空攻撃情報ゲリラ特殊部隊攻撃情報,大規模テロ情報緊急地震速報津波警報気象等特別警報などの情報も配信されます。 以上です。 ○議長(山村保夫君) 今中真之助君。 ◆1番(今中真之助君) ありがとうございました。国民保護法で地方自治体が国民を守る義務があるというふうに謳われております。

八代市議会 2017-06-13 平成29年 6月定例会−06月13日-03号

Jアラート伝達される国民保護に関する情報は、弾道ミサイル情報航空攻撃情報ゲリラ特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報、その他の国民保護情報となっております。このほか、緊急地震速報、大津波警報津波警報などの自然災害に関する情報伝達をされます。また、定期的にJアラート機器の点検やJアラート作動訓練等を行っているところでございます。  

宇土市議会 2014-06-23 06月23日-05号

また,その中で紹介されております生産者特殊部隊(UTO)の皆さんとは,先月ランチ特区を開催させていただきました。UTO皆さんは,こだわった農産物を自ら売り込み,首都圏での販路開拓などを図っている若手農業者グループでございます。農業の苦労や課題についても話題となりましたが,何より枠にとらわれずに挑戦する姿勢に,私も感化されるところがございました。

合志市議会 2009-12-18 12月18日-06号

規模災害の際の情報を受信することにもなりますが、消防庁の警報情報の上位には弾道ミサイルゲリラ特殊部隊攻撃、大規模テロ関連が並んでおります。昨年は、誤報により住民がパニックに陥ったという事例も発生をしております。 私は、軍事行動に自治体や住民を動員する国民保護法に基づく警報システムには反対ですので、この補正予算についても反対をしたいと思います。皆さんのご賛同をよろしくお願いをいたします。

荒尾市議会 2009-12-09 2009-12-09 平成21年第8回定例会(4日目) 本文

地域衛星通信ネットワークに接続された同報系市町村防災行政無線を自動起動させ、住民緊急情報伝達するシステムであり、国民保護法に基づく国民保護体制運用面から支えるものとされており、伝達情報には緊急地震速報予測震度5弱以上、大津波警報津波警報津波注意報緊急火山情報臨時火山情報気象警報震度速報東海地震予知情報指定河川洪水予報土砂災害警戒情報弾道ミサイル情報航空攻撃情報ゲリラ特殊部隊攻撃情報

合志市議会 2007-06-13 06月13日-02号

本来は、住民が安心し、行政に対する信頼を強めるものであると考えますが、この内容を見る限り、武力攻撃、具体的にゲリラ特殊部隊による攻撃弾道ミサイル攻撃、そして核兵器や生物兵器化学兵器等々、まさに戦時下想定する事態が書かれています。 この合志国民保護計画住民に知らせ、住民の安心を得ることができるのでしょうか。合志国民保護計画を、どのように住民に周知するお考えなのかお尋ねをいたします。

荒尾市議会 2007-06-12 2007-06-12 平成19年第3回定例会(3日目) 本文

次に、5万7000人市民を安全な場所に、どのように避難させるのかということでございますが、国民保護法における武力攻撃事態につきましては、1番目、着上陸侵攻、2番目、ゲリラ特殊部隊による攻撃、3番目、弾道ミサイル攻撃、4番目に、航空機による攻撃、この4パターン想定されております。

宇城市議会 2007-06-05 06月05日-01号

また、熊本県国民保護計画において想定しております対処事態は、武力攻撃事態及び緊急対処事態となっており、特に武力攻撃事態類型としましては、着上陸侵攻ゲリラ特殊部隊による攻撃弾道ミサイル攻撃航空攻撃を掲げ、これらの事態は、複合して起こることを想定しておることから、市の計画も同様といたしております。

荒尾市議会 2006-06-13 2006-06-13 平成18年第3回定例会(3日目) 本文

最初に2)、想定している攻撃緊急事態とは、また、どこの国からどのような攻撃想定しているのかについてでございますが、国が定めております国民保護に関する基本指針におきましては、武力攻撃事態として一つが着上陸侵攻二つ目ゲリラ特殊部隊による攻撃三つ目弾道ミサイル攻撃四つ目航空機による攻撃4つ類型想定されております。

熊本市議会 2006-03-24 平成18年第 1回定例会−03月24日-08号

また、国民保護法関連での条例案やそれに伴う予算措置については、市民理解合意も得られておらず、政府国民保護法基本指針において想定している着上陸攻撃航空攻撃弾道ミサイル攻撃ゲリラ特殊部隊による攻撃、あるいはテロ攻撃、これら政府自身もほとんど想定されないと認めている非現実的なものに対して、国の通達1つ法律期限も定められていない国民保護対策協議会対策本部を設けることは、有事の場合、軍事

熊本市議会 2006-03-24 平成18年第 1回定例会−03月24日-08号

また、国民保護法関連での条例案やそれに伴う予算措置については、市民理解合意も得られておらず、政府国民保護法基本指針において想定している着上陸攻撃航空攻撃弾道ミサイル攻撃ゲリラ特殊部隊による攻撃、あるいはテロ攻撃、これら政府自身もほとんど想定されないと認めている非現実的なものに対して、国の通達1つ法律期限も定められていない国民保護対策協議会対策本部を設けることは、有事の場合、軍事

熊本市議会 2006-03-17 平成18年第 1回総務委員会−03月17日-03号

政府指針によれば、これは例えば、どういう事態が起こったときにこういう法律が発動されて、いろいろな具体的な事柄が起きてくるのかというと、例えば有事武力攻撃事態等想定されているこの中身というのは、1番が着上陸攻撃、2番が航空攻撃、3番に弾道ミサイル攻撃、4番にゲリラ特殊部隊による攻撃、この4つが基本的な想定事態なんですよ。

熊本市議会 2006-03-17 平成18年第 1回総務委員会−03月17日-03号

政府指針によれば、これは例えば、どういう事態が起こったときにこういう法律が発動されて、いろいろな具体的な事柄が起きてくるのかというと、例えば有事武力攻撃事態等想定されているこの中身というのは、1番が着上陸攻撃、2番が航空攻撃、3番に弾道ミサイル攻撃、4番にゲリラ特殊部隊による攻撃、この4つが基本的な想定事態なんですよ。

熊本市議会 1992-09-10 平成 4年第 3回定例会−09月10日-05号

特に今回建設中の地下駐車場中心とした大規模地下街等災害対策につきましては、本市消防総力を結集した特殊部隊を編成いたしまして、十分に訓練を重ねながら安全対策に万全を期してまいりたいというふうに考えております。           〔三十一番 磯道文徳君 登壇〕 ◆三十一番(磯道文徳君) 消防問題では、救助活動に伴う機材整備が図られているようであります。

熊本市議会 1992-09-10 平成 4年第 3回定例会−09月10日-05号

特に今回建設中の地下駐車場中心とした大規模地下街等災害対策につきましては、本市消防総力を結集した特殊部隊を編成いたしまして、十分に訓練を重ねながら安全対策に万全を期してまいりたいというふうに考えております。           〔三十一番 磯道文徳君 登壇〕 ◆三十一番(磯道文徳君) 消防問題では、救助活動に伴う機材整備が図られているようであります。

  • 1